八重樫剛の活動の記録。

Takeshi Yaegashi

  • 制作物
  • プロフィール
  • Essays
  1. 猫動画紹介bot

    RaspberryPiで動作。 Pythonで書いたスクリプトをcronで実行。 youtube data APIを使い、bot用のyoutubeチャンネルが登録しているチャンネルから選出している。 youtube data APIの理解が深まった気がする。

  2. 連載Vol.1 サーフショアジギング

    地元西湘サーフでのショアジギング。釣果がイマイチだったのでペンデュラムキャストの解説。 https://fishing.ne.jp/plus/1530257

  3. 連載Vol.2 MakerFaireTokyo2018

    釣りの連載にMakerFaireTokyo2018に出展されている釣り関連の出展を取材してのレポート。 釣りのサイトに、ものづくり文化を紹介する事に成功した。 https://fishing.ne.jp/plus/1570052

  4. 連載Vol.3 西伊豆釣り合宿

    友人と4人で西伊豆に釣り合宿に行った際のレポート。 https://fishing.ne.jp/plus/1629528

  5. 連載Vol.5 ハゼクラ

    地元相模川でハゼ釣り。ハゼをルアーで釣るハゼクラというジャンルの紹介。 https://fishing.ne.jp/plus/1743314

  6. 連載Vol.4 淀川シーバス

    大阪に行く機会があったので淀川でシーバスを釣った。 https://fishing.ne.jp/plus/1678307

  7. tkc-exp4-005.jpg

  8. 料理動画

    ツイートされたレシピを実際に作ってみました。

  9. 動作テスト

    Raspberry Piでコメント受信からマウントの動作、USBカメラの映像取得まで行っている。今後、カメラを増やしてコメントでカメラのスイッチングも実装する予定。

  10. カメラマウント

    Amazonで600円程度だった2軸カメラマウント(サーボ付属)を加工してwebカメラと1/4インチナットを装着。3脚マウントに対応している。

  11. Todays_menu

    https://twitter.com/Todays_menus 「旬の食材」リストcsvからランダムに2種目を選出しクックパッドを検索し、ヒットしたレシピの中からランダムにツイートするレシピを選出している為、様々な食材を使ったレシピと出会える定期ツイートbo…

  12. キッチンカウンターVer.1

    全景。

  13. 展示の様子

    MakerFaireTokyoではこのように展示していた。

  14. 近景

    トータルステーション用の反射シートを貼って使う。 薄く作り過ぎてしまい、強度が低く今では折れてしまった。

  15. 気泡管

    可測リングでは垂直に立てる事が出来ない為、こちらには気泡管を搭載。 これでより正確に測れる。

  16. 装着例

    指毛。 円形の窪みにトータルステーション用の反射シートを貼り付けて使う。 狭い所よりも、ノンプリで測る時に反射が弱くなかなか測れない際に活躍している。

  17. 近景

    表面処理までしっかりされて届く。ツヤツヤで満足度が高い。

  18. サンプル動画

    マットレスがズレる事や、シンプルな寝室にも好評頂いている。現在は漫画や本棚も処分し、更にシンプルな寝室になっている。

  19. サムネイル画像

    留守中の猫の様子が気になる人は多いようで大ヒット。多頭飼いに踏み切るか迷っている人にも刺さったらしい。

  20. サンプル動画

    ケージから出たがっているのが踊っているように見えたので「コレは撮らねば」と撮って、アップロードしたら見事にヒットした。

  21. サムネイル画像

1 of 5
  1. 1 2 3 4 5
  2. >
© Takeshi Yaegashi | Built with Koken