八重樫剛の活動の記録。

Takeshi Yaegashi

  • 制作物
  • プロフィール
  • Essays
Home / Content / 2017 / October / Date: October 2, 2017
  1. MDFケース

    MDFケース前面。スピーカーのスリットがレトロ感。センサとスイッチが近すぎた。

  2. MakerFaireTokyo2016

    MDFケースは子供に落書きをして貰い、世界でひとつだけの自分専用の楽器を作って貰いたかった。

  3. アクリルケース

    アクリルケース背面

  4. アクリルケース

    中身が見える用に作ったアクリルケース前面

  5. 湘南T-SITE FERMENTさんでワークショップ

    MakerFaireTokyo2015の後に声をかけて頂いて夏休みの子供を対象にワークショップを開催。このワークショップをきっかけにケースの必要性を感じ2016版の開発をした。

  6. mft2016-4.mp4

  7. mft2016-1.mp4

  8. スクラッチ

    キャプスタンが片方だけなので、逆回転に対応できていない。

  9. カセットテープターンテーブル

    色々と課題を残したまま放置してしまっている。

  10. ギヤ

    大きい穴が空いているのはボールベアリング用。

  11. ギヤ

    ギヤに鬼目ナットの組み合わせにハマっていた時期。

  12. ギヤ

    プラッタの回転はギヤでカセットテープの軸に伝わる。

  13. プラッタ自走

    自走式プラッタである事は譲れないポイントだった。自走式プラッタでスクラッチを実現する為にトルクリミッタなどの構造を調べるのが大変だった。

  14. 設置

    この微妙な段差で転んでしまう人が多いという事で、光らせたいとの相談を受けて作成。

  15. 調光ユニット裏側

    RGBと照度。

  16. 缶に穴開け

    カファレルのチョコレート缶がArduinoとブレッドボードにピッタリのサイズでした。飲食店に設置するので、ケースも可愛く。

  17. 調光ユニット試作

    ArduinoとNeoPixel RGBと照度だけ。

  18. レーザーカット

    MDFと乳白色のアクリルで筐体を作ったものの、設置予定箇所に収まらなかったので、コレは足元ライトには使わずレジの裏で光っている。とにかくカーフベンディングがしたかった時期。

  19. 動作テスト

    アクリルで拡散させると良い感じに。

  20. おみくじマシーン

    全体像はこんな感じ。

  21. アクリルの箱で保護。

    LEDを貼り付けてある。

2 of 3
  1. <
  2. 1 2 3
  3. >
© Takeshi Yaegashi | Built with Koken