-
中継
動作する様子をUstreamで配信。
-
ペーパークラフト神社
東方の博麗神社がベース。
-
DJする私。
若い。
-
円柱シーケンサー
「追尾する魚」とは逆で、スクリーンに点灯するLEDを引っ掛け、光の位置で音を鳴らすシーケンサー。円周が時間軸で、縦が音程。hsgw氏に作って頂いた。
-
追尾する魚
円柱に張った紗幕の外周を歩くと、魚が付いてきます。魚のグラフィックはM7kenji氏、円柱紗幕に表示する変換部分はMobileHackerzのMIRO氏、動作周り全般はakira_you氏に作って頂いた贅沢な作品。
-
動作
懐かしいアレを手のひらに。ATMEGA168にArduinoを書き込んで動作している。
-
基板
シルクにも少し凝った。
-
アクリルディスプレイ点灯
実物はもっと見易い。本当に。嘘じゃない。レーザーカッターで彫刻したアクリルを3枚重ね、側面からチップLEDで光らせる事で3種類の表示をしている。
-
基板は赤と白の2色
白は素早くはんだ付けをしないと、半田のヤニで黄色くなってしまうので少し難易度が高い。
-
PCB Pendant
2012年頃の作品。
-
MTM07
2011年12月3日。MakerFaireTokyoになる前のMakerTokyoMeetingの頃。東工大で開催。PCB Pendantになる前のプロトタイプは針金フレームに羊毛フェルトで指輪だった。
-
NT京都2012
2012年3月29日、NT京都でワークショップ。
-
ニコニコ超会議
2012年4月29日のニコニコ超会議でワークショップ。